カビは気付いたらびっしりとはびこっていて困りますよね。
こまめに掃除、といってもなかなかカビ取りをする時間がなかったりしてつい見て見ぬふりをしてしまいがちです。
カビを増やさないためにはどうしたらよいのでしょうか。
それを知るためには、まずカビが発生して、繁殖していく条件を理解しておくことが大切です。
湿気があるところにカビは発生します。これが絶対条件です。約65%以上になるとカビにとって好条件になります。
湿気はあればあるほどカビが繁殖していくのでお風呂場やキッチンなどの水を使う場所は格好の餌食になってしまうのです。
カビの好きな温度はカビの種類によって異なりますが、0~45度程度が条件になります。
気を付けたいのが、温度が低ければカビは生えないだろうと誤解してしまうことです。
実はカビの中でも低温に強く冷蔵庫の中でも平気で生きているカビだってあるのです。
エサとなるものは髪の毛や皮膚が剥がれたもの、垢の混じった石鹸カスなどの有機物が主ですが、プラスチックをエサにするカビもいますから、簡単に除去できるかどうかは疑問ですね。
浴室はカビが生える場所の中でもダントツでカビの量が多いのではないでしょうか。
では、浴室にカビを発生させないためにはどんなことを心掛ければよいのでしょう。
まずは徹底的にカビを退治することが重要です。
カビが残っていると胞子を飛ばしてあっという間に繁殖するので、根こそぎまずは取り除いてしまうのが一番大切です。
カビキラーなど一般的なカビ取り剤でも構わないのでとにかくカビを取り除いていきます。
我が家では詰め替え用を加えて合計3本を使って徹底的にやりました。
ゴムパッキンの部分は一般のカビ取り剤では落ちない場合があるので、そんなときは通販やホームセンターなどで手に入るジェル状の強力なカビ取り剤を使うことをおすすめします。
しっかりとカビ取りが行われたあとは、とにかく換気をすることが大切です。
窓を開けられる環境であれば入浴後は必ず開けて湿気を外に逃がします。
水滴を一滴も残しておいてはいけない、ということを念頭に置いておきたいです。
マンションやアパートなどの密閉性の高い環境下では換気扇をずっと付けっぱなしにしておくこともおすすめです。
どうしても水滴が残りそうな、乾燥しづらそうな箇所はピンポイントで水滴を拭き取っておくことも手です。
ただ、どうしても手間が掛かってしまうので手軽にできるように、すぐに手を伸ばせば拭くものが身近にあるようにセッティングしたりと、工夫が必要ではあります。面倒だとやらなくなってしまいます。
石鹸カスが飛び散った場所はシャワーなどでサッと水をかけて洗浄しておくことも大事です。
カビのエサとなるものは極力残さないようにします。お風呂から上がってすぐに洗剤で洗う、ということを習慣にしてもいいですね。
カビ予防は、カビ取り剤でカビを取ってしまったらすぐにカビ予防の薬剤を使うことでカビが生えにくい環境にすることができます。私が使ったカビ予防剤は2年ほどはカビが生えづらかったです。
しかし天井からカビはやって来るという事実もありますから、吹きかけて使う液体のカビ取り剤よりは燻煙剤タイプのもののほうが簡単で効果は高いように思います。(液体だと液だれしてしまって上手く吹き付けられなかったです。)
ただ、こちらの場合だと、何ヶ月かに1回は繰り返し焚く必要があるので、どちらを選ぶかは生活環境次第です。
カビ対策は毎日の習慣にしてしまえば、カビがびっしりと生えてしまってどんよりと暗い気持ちになることもなくなるでしょう。
お風呂は一日の疲れを取る癒しの場です。気持ちの良い空間にして、ゆったりとバスタイムを楽しみたいですね。