子供のマフラーを前回作って、意外といい出来栄えだったので、自分のマフラーも作ってみることにしました。ただ生地が足りなかったので、着なくなったニットのチュニックを足して作ることにしました。急遽作ることを決めたので、ミシン糸も生地の色に合っていませんが、これしかないのでそのまま敢行です!
・縮んだ手編みの服
・着なくなったニットの服
・ボア生地
・革
・伸びる生地用のミシン糸
・太めの縫い糸
・革用の縫い針2本
・ミシン
・裁ちばさみ
・菱目打ち
・カッティングボード
・クッキングシート
1.まずそれぞれの生地を裁断します。ニットの服を切り出すときにはほつれ止め用に縁にミシンをかけてから切り出しました。
(ニット生地をこんな風にギャザーを寄せたままミシンで縫う場合には上下にクッキングシートを重ねてから縫うと突っ張らないのできれいに縫えます。縫い終わったらシート破って取り除いておきます。)
2.表になる生地を縫い合わせます。生地がたくさんあって1枚で済む場合はこの工程は要りません。
3.革からタグと裏のテープを切り出し、菱目打ちで穴をあけます。
4.タグを縫い付けます。
5.表生地とボア生地を中表で合わせて縫い合わせます。作業は子供用とほぼ変わりません。返し口を残しておきます。
6.表に返したら、革のテープを縫い付けます。フェルトの部分も裏に響かない程度、一緒に刺して縫い付けるとテープが浮きません。
7.完成です。ニットの生地が味わいを出してなかなかいい感じに仕上がったのではないでしょうか。
タグを縫い付けるときは針2本を使って革を縫うときの方法で縫いますが、ボアの裏に革のテープを縫い付ける場合は針1本で返し縫の要領で縫い付けると表に縫い目が出ません。
作り方でも少し触れましたが、身ごろ側の生地を少しすくいながら縫っていくことでしっかりと縫い付けることができます。ボア生地のみに縫い付けると、テープが浮いてしまってマフラーの端を通しづらくなりますので注意してください。縫い付ける位置も上の方にすると長く通せるので抜けづらくなります。
革は余程柔らかい生地ではな限り、家庭用のミシンで縫わない方が無難です。工業用のミシンであれば縫うことはできますが、一般の家庭でう使われるミシンを使って革を縫おうとすると、針が折れるばかりではなく、ミシンの本体まで壊れてしまって使えなくなることもあります。ご注意くださいね。私はミシンを壊したくないのでいつも手縫いです。手で縫うなんて考えられないという人はゆっくり速度を落として一針一針ゆっくりと縫うといいかもしれませんが、余りおすすめはしません。
マフラーをハンドメイドして作るなら、結んで使う形のマフラーではなくおしゃれな形のものを作ってみたいですよね。今回のように端を裏に取り付けたテープに通して首に巻き付けるタイプのものが一般的でこれも良いですが、次のようなマフラーの形も面白いです。
ボタンで留めるタイプのマフラーはマフラーの長さを短くして、ネックウォーマーのように首の前でとめて使います。端にスナップボタンを取り付けると楽に着脱ができます。女の子用ならば、リボンを付けて結んでとめてもいいですね。
筒に通すタイプのマフラーとは、片方の端を折り曲げて筒を作り、その中に反対側の端を通して首に巻き付けます。スッキリとした個性的な見た目のマフラーになります。
ハンドメイドする形としては初めにも話した通りテープに通してとめるタイプのマフラーが圧倒的に多いです。ただ皆さんが工夫を凝らすのが、マフラーを通すためのテープです。
テープをあえて見せる形で表側に付けたり、リボン状にしたり、テープの端にボタンを付けて飾り付けしたりとさまざまなアイデアがあります。素材も、マフラーの生地と同じものを使うのか、今回のように革を使うのかでも印象はだいぶ違います。ぜひ色々なアイデアで個性の光るマフラーを作ってみてください。