目次
上からモノ言うな~と感じとるのは他ならぬ自分自身ですから、まずは上から目線でものをいう人を責めるという感覚ではなく、どうしてそういう言い方だと自分自身が受け取るのかを考える事は大切です。
上から目線を感じやすい人はインナーチャイルド傾向の強い人だったりします。後は劣等感を感じやすい人もそういう態度を見逃せません。
上からもの申されるということは自分よりも低く見られているということの現れですよね。自分の価値を低く見積もってそう周りにも見せていませんか?
そうすると常にそういう人が周りに寄ってきます。下に見ても何とも言わない人、逆にそれで擦り寄って来るような人であれば相手からすれば好都合です。
そういう人にあなた自身がなってはいませんか?
それは、そうしておくと楽だからです。従っていれば楽だし、言いなりになっていれば自分で考えなくても済むのでそういう人を知らず知らずのうちに受け入れてしまうんですね。
そもそもあーこの人上から目線だわーってことに引っ掛かっているということは人を上か下かで判断しがちな人であるということなんですね。
それって親に批判されて育った人に多くて、親は何でも自分の物差しの中で気に入らないと否定、批判するような人だと子供にも容赦なくその目を向けるので、子供は知らず知らずのうちに上から目線を恐れることになります。
だからまずは上から目線だなぁという気持ちになることをなるべく減らしていくことが大事なんだろうと考えます。
その感覚を減らすには自己肯定感を高めることです。
自己肯定感の高い人って、低い人が感じる上から目線を感じにくいのだそう。
私は低めなのでどんな感覚なのかは分かりませんが、そもそも自己肯定感が高い人って敬われていることが多かったりするイメージがありますからね。
なのでおのずと上から目線で話されることもなくなるし、たとえそうしてくる人がいても、自分に自信があるのでそう感じることがなくなるって感覚なのかもしれないですね。
たいてい上からモノを言ってくる人は自分がどれだけ凄いのかをひけらかしたい傾向にあることが多く、自分がどれだけ優秀であるかということを周りに認めさせたいという心理が働いているため、褒められたがりであるということが言えます。
逆に自信がない人の上から目線な物言いは競争心の現れです。
勝って、相手を論破して自分の方が上だと確信したい、つまり自分に自信がない場合に起こります。劣等感の強い人がこの傾向が強くいつでも他人と自分とを比べています。
そして何より相手の気持ちを考えて話すことができないというのが共通する部分です。
自分の気持ちが一番なんですね。自分が気持ちよくなれればそれでいいんです。
相手がそれで傷ついたり悲しい思いをしたとしても気付かないか、それすらも快感に感じている人も中にはいるかもしれません。
人の気持ちに無頓着過ぎて相手の立場に立つことができないので、ひたすら自分の中の正論を繰り広げて攻撃をすることもあります。
それが求めていないアドバイスだったりした場合には最悪です。
それに反論しようものなら「教えてあげているのに!」と強く糾弾してきます。
永遠にこちらを否定しながら自分の中の正論を振りかざして「良かれと思って親切心で話しているのに」とまったく悪びれる様子もありませんし、こちらの人格否定すらされることだってあります。
自分がどれだけ相手に貢献しているのか、自分がどれだけ成功してきたのか、自分自分自分で自慢話がとにかく多いです。
もし仮に相手にいいところがあってもそれを褒めることはなかなかできません。自分の方が凄いのだからと認めることができないのです。
成功する人は往々にしてこうしたタイプの人が多いです。
なぜなら、人の気持ちには無頓着だからです。自分が責められることには異常なほどに執着しますが、人が辛い気持ちであることにあまり関心を持ちません。
だからこそ成功を収める確率が上がるのでしょうね。ある程度人の事なんて考えてられないのがビジネスの世界だったりもしますからね。
もし立場が上の人だったりした場合には不快感もある程度我慢しなければいけないかもしれませんが、それでもやはり否定が強かったり高圧的な態度だと辟易してしまいますよね。
そんなときは相手を肯定してあげることが一番です。相手の承認欲求が満たされるので過度な否定も少なくなるでしょう。
友人や先輩の自慢話がやまないときやお節介なアドバイスをされたときは「あー上から言いたいのよね~」と心で唱えます。
向こうからぺらぺらと話してくれるのだから利用しておけばいいということもあります。
真剣に向き合わない事です。”対等に”を心掛けている人は人の気持ちを踏みにじったり苦痛な思いをさせたりはしません。
自分の自己顕示欲を満たすために行われる行為にこちらが付き合う必要はないのです。
反面教師、自分が上から目線な態度になっていないか、そもそも上から目線を感じる体質になっていないか気を付けたいですね。
そして相手にイラっとしているということは相手に劣等感や競争心がある証拠でもありますから相手にしない心構えを自分自身の中で養うことが大切なのだろうと思います。