• ークラシラクー あなたの暮らしを楽しくするサイト

赤ちゃんの離乳食デビュー

赤ちゃんはだいたい生後5~6ヶ月ごろからミルクと並行して離乳食が始まります。離乳食なんて初めてというお母さんはどんなも道具を揃えたら良いのか、毎日与えるのが大変ではないかと考えてしまいますよね。でも、大丈夫です。離乳食って意外と簡単に作れます。

離乳食のひと手間

月齢がまだ低い頃は、赤ちゃんが食べやすいように離乳食は食材を裏ごししたり、すりおろしたりして使います。離乳食はこのひと手間がとても大変なように感じますが、実際にやってみるとそんなに大したことではありませんでした。離乳食は赤ちゃんのほんのひと時の食事方法ですし、忙しいのに赤ちゃんの食事作りを今から大丈夫かしら?とお悩みの人はぜひ調理道具の工夫をしてみてください。さまざまな工夫で離乳食時期は楽にクリアできますよ。

ミルクパンが大活躍

お粥や野菜などを茹でるときにはミルクパンがあると便利です。少ない量しか作らないのでミルクパンぐらいの大きさの鍋が重宝するんですね。できれば2つほどあると離乳食作りが楽になりますが、うちでは2つはなかったので少し大きめの片手鍋と一緒に使いました。

離乳食の調理セットが便利!

ピジョンの離乳食用の調理セットが使いやすくおすすめです。コンパクトにまとまるので片付ける場所も取りません。

出典:https://www.amazon.co.jp/

ピジョン
ピジョン 調理セット 離乳食用
¥ 1,554~

 Amazonで買う

ピジョンの調理セットは今はこういう形になっているようです。
(バージョンアップしていますが個人的には上の調理セットの方が扱いやすいように感じます)

ピジョン はじめての調理セット

・おすすめの一冊
はじめて離乳食を作る人におすすめの本です。

出典:https://www.amazon.co.jp/

主婦の友社
はじめてママ&パパの離乳食 (主婦の友実用No.1シリーズ)
上田 玲子(監修)

¥ 1,404~

 Amazonで買う

離乳食作りに使える道具

わざわざ専用の調理セットを揃えなくても~という人は、普段使っている調理道具を利用して離乳食作りをすることもできます。

茶こし

離乳食を始めたころは裏ごしをして食材を滑らかにして食べやすくします。茶こしは裏ごし器の代わりに使うとかさばらずに洗うのも楽なので便利です。

おろし金

離乳食にはおろし金が必須です。簡単に食材を細かくできるので、包丁で切るのが面倒なときはおろし金ですりおろすといいでしょう。

すり鉢

魚を食べやすくするにはすり鉢が便利です。葉物野菜もすり鉢ですると繊維が適度に切れて食べやすくなります。

離乳食に役立つアイデア

離乳食は食べさせてあげる量が少ないので使う食材が徐々に傷みやすくなってきます。余すことなくしっかりと食材を良い状態で使い切りたい場合は調理後に冷凍して保存するのが一番です。
少量ずつ冷凍しておけば、そこからさまざまな食材を加えて離乳食のレパートリーを増やすこともできますし、何よりも忙しお母さんの強い味方になります。冷凍の仕方には食材によって色々な方法があるので少しご紹介します。

水っぽいものは製氷機

お粥、人参や玉ねぎ、キャベツなどを茹でて裏ごししたものや昆布やカツオで出した出汁などは製氷機に入れて冷凍しておくといつでも使うことができます。製氷機はフタの付いたものがおすすめです。

魚などの固形物はラップを使って

魚やジャガイモ、サツマイモなどの芋類などの水が付いていない固形物は1食ずつ形を整えてラップに巻いて保管すると使いやすいです。

チャック付きの袋があると便利

製氷機で凍らしたものやラップに包んで冷凍保存しておくものを種類別にチャック付きのビニール袋に入れておくと取り出しやすく冷凍庫の中で整理しやすいのでとても便利です。凍らせてしまうとどんな食材かわからなくなることもあるので袋にマジックで食材の名前を書いておけるのもいいところです。

旭化成 ジップロックイージージッパーM 45(45枚入)

まとめ

離乳食の時期は子供の成長の中ではほんのひと時の短い時期です。しかし、子供が初めて食事をする大事な場面でもあり、これから味覚を形成していく子供の足掛かりとなる時期でもあります。食材の本来の美味しさを伝えてあげるとともに、親子や家族で楽しく食事をする雰囲気を我が子に味合わせてあげたいですね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。