DIYが大好きな人なら一通りの道具が揃っているでしょうが、初めてDIYに挑戦する人はどんなものを揃えたら良いのか悩みますよね。まずはこれを揃えておけば大丈夫!というものをご紹介します。
電ドラと呼ばれる電動でビスを締める機械ですね。これがなくては話にならないというくらい初めに買い揃えたり道具です。電動ドライバーはビットを変えるとドリルにもなるタイプがおすすめです。
ネジが切ってあるビスは、作るものに合わせて長さや皿の形状などを選びます。
まずは手動ののこぎりで良いでしょう。縦目と横目とが切れる両刃のものがおすすめです。女性が使う場合はもっとコンパクトな片刃ののこぎりもあります。
紙やすりのことです。木を切るとささくれができるのでサンドペーパーを使って削り滑らかな木肌に仕上げます。大まかに削りたいときは金属製のやすりを使うこともあります。
電動でヤスリがけができる工具です。サンドペーパーに比べて格段に作業効率がアップします。
電動ドライバーが使えないような細かな部分や小さなものなどにはかなづちを使って釘を打ち付けて作ります。
メジャーは作りたいもののサイズを割り出したり、空間のサイズを測ったりするのに必要です。
木工をする場合には金物の定規を使います。差し金というL型の定規があると便利です。
電動ドライバーがあれば活躍する機会は少ないですが、手動で使うドライバーも準備しておくと何かと便利です。
今回は棚のDIYについてご紹介します。私もDIYは大好きなのですが、旦那が元家具職人ということもあり、サイズを決めただけで、あとは旦那が作ってくれました。しかし女性でも大丈夫です。コツをつかめば、見栄えの良い棚を作ることができるのでぜひTRYしてみてください。
1.まずディメンションランバーと呼ばれるワンバイフォー材を好きな棚の高さ分にのこぎりを使ってカットします。パイン集成材は棚板になりますから、こちらも好きな長さにカットしましょう。
2.次に棚の幅分にハギレの板をカットします。(これを定規替わりにしますので正確に切り出してください。)
3.カットしたワンバイフォー材にメジャーを使ってビスを打つ場所に印を付けます。棚板の四隅に取り付けるので4本同じ位置になるように測って付けてください。
4.印が付け終わったら、一番下の棚板を取り付けます。
5.2でカットした板を挟みながら次の板を順番に取り付けていきます。
6.全て取り付け終わったらヤスリがけをして完成です。
定規替わりのハギレ板を挟みながら作業をした方が棚板を取り付けるときにずれにくいのできれいに取り付けることができます。紙ヤスリは始めは180番(粗い)でヤスリがけして、240番(細かい)で仕上げを行うときれいに仕上がります。
画像の棚はダボ穴という穴を、ビスを打つ場所にあらかじめ開けておいてから打っているのでビスが見えないようになっていますが、板に直接ビスを打っても十分いい仕上がりになります。皿が大きなものを使うとおしゃれな感じにもなります。
棚の高さが高い場合はぐらつき防止のために背板を付けると良いです。(我が家の棚は一部だけ取り付けてあります。)小さいサイズのもであればなくても構いません。
最近は自分で部屋のリフォームをする女子も増えてきましたよね。DIYするのに丁度いい道具も材料も簡単に手に入るようになりました。まずはのこぎりとドライバーを準備してください。さあ始めましょう!!DIY!楽しいですよ!