• ークラシラクー あなたの暮らしを楽しくするサイト

片付けが苦手でも大丈夫!

私は片付けが大の苦手です。でも片付けの簡単な方法を知ってからは苦だった片付けが楽になりました。本当に簡単な方法なので、片付けが苦手だなと思っている人は是非参考にしてみてください。

片付けベタな私

片付けようと思っても右から左へ荷物が移っただけだったり、片付けた先から違うものに興味が湧いて結局自分で散らかしていたり。とにかく片付けベタな私でしたから、昔であれば今居る片付いた部屋を想像もできなかったでしょう。

片付けなくてはと思った理由

片付けをしなければ!と思い至ったのは子供が生まれたからです。それまでは体たらくな生活でも旦那と二人だけだし、ま、いっかで済ませていました。でも子供が生まれるとそこらじゅうのものを舐めて周るし、手に取ってしまうので危ないやら汚いやらで、これは片付けをしなければいけないなと痛切に思いました。

収納が少ない

ところが我が家には収納する場所がとにかく少ないのです。収納する場所が少ないから仕方ないやといのも完全に逃げ道として使っていました。しかし、収納スペースが少ないからこそ工夫が必要になります。

そして、いろいろと工夫をしながら収納場所を考えるのが今ではとても楽しみでもあります。ただし、最低限の棚やチェストなどは用意した方がいいです。上手く隙間を利用して、売っていなければ丁度良い棚をDIYをするという方法もあります。

上手に片づけをする方法

やり始めることが大切

散らかり放題の部屋の中で片付けをしようとするのは億劫で、やる気がでませんよね。私は昔までは見て見ぬふりで明日、明日と言って逃げていました。これではどんどん散らかっていくばかりです。

とにもかくにもまず重い腰を上げて近くの1つの片付けでもいいのでやり始めることです。これは実践して分かりました。とにかく全部片づけようなどとは思わずに始めてみると、自分に勢いが付いてきて、よしじゃああっちも片付けるかとなるんです。

自分のテンションが続く限りやっていくと意外と広範囲の片付けが終わっていたりします。
まずはやり始める。これが大切です。

片付ける場所を作ること

片付けるものにすべて住所を作ってあげると片付けが格段に楽になります。行先のない物たちが溢れるのが片付けられない諸悪の根源です。まずはすべてありとあらゆる物の元に戻す場所を指定してあげましょう。

余計なものは思い切って捨てる!

いつか使うかもと置いておく余計なものは1年使わなければほぼこれからも使いません。余計なストックをしておくよりも捨ててしまって、いるときに少しだけ買い足せばいいのです。どうしても取っておきたいものはかご1個分と決めてその中に入る分だけにしておけば散らかりません。

食器も使うものだけをピックアップしてあとは捨てました。(旦那の昔からの食器などとにかくたくさんありました)最低限のものだけでも十分食事を楽しめます。空いた棚には外に出しておくと埃を被ってしまうような置物類を飾っています。かなりスッキリとしました。

見せる収納

こんな風に色鉛筆を暖色と寒色に分けてマグカップに入れるだけでも構いません。見せながら収納することでしまい込んで、どこにいったのかわからなくなることもなく、インテリアとしての一面もあるのでおしゃれに飾っておけます。

他にも、ネックレスなどのアクセサリー類もコルクボードにピンを挿してつるして収納したり、壁掛け用のフックを取り付けてバッグ類を下げて収納したりといろいろな方法があります。

フタの付いたクリアボトルに入れて収納するのもおすすめです。これだと倒したときにも中がこぼれ出ないのでまだ小さなお子さんのいる家庭では重宝します。

同じ種類のものは同じ場所に固める

文房具

細かい物はあちらこちらに点在しがちですが、同じ種類の物をまとめて同じ場所に収納して置けば、探す手間も省けますから使うときに便利です。

大きな括りでいくと文房具類は文房具類で集める、割りばしやストローなどの行楽用品は行楽用にでまとめるなどです。かごに入れたり棚に入れたりする際にさらに細分化して収納してやると使いやすいくなります。

最後に

片付けは無理をせずにやれる範囲で構わないと思います。自分の納得できる範囲内で精一杯片付けができていれば他の家と比べる必要もないし、雑誌に載っているようなきれいな部屋に憧れて、近づけていない自分を責めるよりも、そのほうがいい気分で毎日を過ごせるんじゃないかなと思います。

完璧を求めてしまう人ほど、片付いていない部屋を見て落ち込むものです。少し自分の許容範囲を広げてみるのも片付け上手になる第一歩かもしれません。ぜひ、片付けへの一歩を踏み出してみてくださいね!


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。